【九州歴史資料館】特集展示「木簡入門」
NEW!
筑後
文化・芸術・スポーツ
開催日時 | 2025年7月23日 09時30分 ~ 10月5日 16時30分 |
---|---|
開催場所 | 九州歴史資料館 第2展示室 |
アクセス | 西鉄:天神大牟田線三国が丘駅から約700m JR:鹿児島本線原田駅下 車タクシーで約10分 |
参加費 | 無料 |
主催者 | 九州歴史資料館 |
お問い合わせ | Tel:0942-75-9501 九州歴史資料館文化財企画推進室文化財企画推進班 |
特記事項 | ※詳細は関連リンク先をご参照ください。 |
関連リンク | 九州歴史資料館(外部リンク) |
内容
大宰府史跡では昭和45年(1970)3月に初めて第1号木簡が発見されて以来、今日までに1200点あまりの古代木簡が出土しています。この点数は九州における古代木簡の出土総数1600点余りのうち、7割以上を占めています。大宰府史跡および大宰府条坊跡等からの出土木簡のほとんどすべてを所蔵する九州歴史資料館は、大宰府史跡出土木簡を中心として、九州における木簡研究の拠点として、50年以上にわたって、木簡の調査研究を行ってきました。
このことをふまえ、当館の調査研究の主軸の一つである木簡について、そもそも木簡とは何か、その調査研究の方法、保存管理という基礎的な事項を、大宰府跡出土木簡を主な素材として、模型や模造品、パネルを用いてわかりやすく紹介します。
主要展示資料
木簡型式模型、木簡模造品、文房具模造品、解説パネル
8月29日(金)16:30~17:30にはギャラリートークを開催します。展示室で担当学芸員の解説を聞くことができます。